あんだんてより最新お弁当メニューのお知らせです。
6月とは思えないほど暑い日が続いております。
みなさま 体調には十分気を付けてお過ごし下さい。
毎日の食事でしっかり栄養補給して元気に乗り切りましょう。
今週もみなさまのご利用を一同お待ちしております。
あんだんて 松本
2022年06月23日
あんだんて最新お弁当メニュー表
posted by 絆の会 at 16:30
| TrackBack(0)
| 日記
2022年06月22日
5月のベストブログ
6月17日(金)ホームページ管理運営委員会の会議を行い、ベストブログを選定しました。
5月:該当なし
5月はブログ件数が7件と少なかったこともあり、久しぶりの該当なしとなってしまいました。ただ、5月30日(月)『レクリエーションの力』は、メンバーの言葉で書かれた、事業所での日常が分かる内容なので、これからもこういった記事が多く載って欲しい、と講評がありました。
絆の会では、日々様々な活動を行っています。
読者の皆様も「こんな出来事があり感動を共有したいので、記事を載せたい」ということがありましたら、お気軽に絆の会職員までお知らせください。
投稿も大歓迎ですし、必要な方にはインタビューもさせて頂きます!
ホームページ管理運営委員 赤澤
5月:該当なし
5月はブログ件数が7件と少なかったこともあり、久しぶりの該当なしとなってしまいました。ただ、5月30日(月)『レクリエーションの力』は、メンバーの言葉で書かれた、事業所での日常が分かる内容なので、これからもこういった記事が多く載って欲しい、と講評がありました。
絆の会では、日々様々な活動を行っています。
読者の皆様も「こんな出来事があり感動を共有したいので、記事を載せたい」ということがありましたら、お気軽に絆の会職員までお知らせください。
投稿も大歓迎ですし、必要な方にはインタビューもさせて頂きます!
ホームページ管理運営委員 赤澤
posted by 絆の会 at 20:13
| TrackBack(0)
| 日記
そばと冷麦の「夏ギフト」受付中です!
蒸し暑い日がつづきます。
のど越しのいいものがおいしくなる季節になりました。
そば工房では今年も「夏ギフト」の製造、販売を始めております。
「今年もそばと冷麦の夏ギフトをそば工房のみんなで作りました。とても評判が良いのでみなさまぜひともご注文をよろしくお願いします。」
(そば工房の販売部長 徳武三香)
親しい方やお世話になった方、遠方にいてしばらくお会いできない方などにに贈ってみてはいかがでしょうか。7月末までご注文を承っております。
詳しくはこちらをご覧ください。
(信州そば工房きずな 臼井 ひろみ)
のど越しのいいものがおいしくなる季節になりました。
そば工房では今年も「夏ギフト」の製造、販売を始めております。
「今年もそばと冷麦の夏ギフトをそば工房のみんなで作りました。とても評判が良いのでみなさまぜひともご注文をよろしくお願いします。」
(そば工房の販売部長 徳武三香)
親しい方やお世話になった方、遠方にいてしばらくお会いできない方などにに贈ってみてはいかがでしょうか。7月末までご注文を承っております。
詳しくはこちらをご覧ください。
(信州そば工房きずな 臼井 ひろみ)
posted by 絆の会 at 19:58
| TrackBack(0)
| 日記
2022年06月21日
沖縄復帰50年に寄せて 〜私と沖縄〜
皆神ハウスでは2022年6月17日金曜日
沖縄の本土復帰50周年という歴史的節目の年にあたる今年、絆の会の小林亮一相談役をお招きして「私と沖縄」と題してお話を伺いました。
ご自身のお父様が沖縄での戦争体験があることから、沖縄への哀悼の思いで、何度も沖縄を訪れて目にしたことや感じたことをお話いただきました。沖縄の歴史のこと。凄まじい戦跡、基地の実態があることなど、資料を用意して下さり、沖縄のことをたくさん学ぶ機会になりました。
お話の後は、「芭蕉布」「島唄」など、太田理事長のピアノ伴奏で歌い、和やかな会になりました。
【参加者から感想】
・沖縄琉球王国の時代からいいように使われてしまっている。私は戦争を感じることはないが、沖縄の人は日常的に感じている。なんで沖縄が注目されてしまったのか。外国の人もレジャーでくるのに、自然を壊している。私も知らないことがあって恥ずかしいと思った。(市川)
・戦争が終わっていないと思った。沖縄を犠牲にしている(小松)
・芭蕉布の意味を知りたい。歌は沖縄の海のように美しい。(北島)
・ウクライナの問題もあるし、出来るだけ新聞を読みたいと思った。芭蕉布の歌がとてもよかった。芭蕉布を見てみたい。(荒井)
・ほとんど知らなかったことを教えてもらった。沖縄のイメージは青い空美しい海、楽園。今こそ憲法9条を守ること、安保条約のことを学ぶことが大事。ロシア、ウクライナとの戦争がおこり、何度同じ過ちを起こすのかと考えた。(宮尾)
2022年7月号 リーフ通信より
小林相談役の笑顔がすてきでした。
皆神ハウス 坂口
沖縄の本土復帰50周年という歴史的節目の年にあたる今年、絆の会の小林亮一相談役をお招きして「私と沖縄」と題してお話を伺いました。
ご自身のお父様が沖縄での戦争体験があることから、沖縄への哀悼の思いで、何度も沖縄を訪れて目にしたことや感じたことをお話いただきました。沖縄の歴史のこと。凄まじい戦跡、基地の実態があることなど、資料を用意して下さり、沖縄のことをたくさん学ぶ機会になりました。
お話の後は、「芭蕉布」「島唄」など、太田理事長のピアノ伴奏で歌い、和やかな会になりました。
【参加者から感想】
・沖縄琉球王国の時代からいいように使われてしまっている。私は戦争を感じることはないが、沖縄の人は日常的に感じている。なんで沖縄が注目されてしまったのか。外国の人もレジャーでくるのに、自然を壊している。私も知らないことがあって恥ずかしいと思った。(市川)
・戦争が終わっていないと思った。沖縄を犠牲にしている(小松)
・芭蕉布の意味を知りたい。歌は沖縄の海のように美しい。(北島)
・ウクライナの問題もあるし、出来るだけ新聞を読みたいと思った。芭蕉布の歌がとてもよかった。芭蕉布を見てみたい。(荒井)
・ほとんど知らなかったことを教えてもらった。沖縄のイメージは青い空美しい海、楽園。今こそ憲法9条を守ること、安保条約のことを学ぶことが大事。ロシア、ウクライナとの戦争がおこり、何度同じ過ちを起こすのかと考えた。(宮尾)
2022年7月号 リーフ通信より
小林相談役の笑顔がすてきでした。
皆神ハウス 坂口
posted by 絆の会 at 20:12
| TrackBack(0)
| 日記
2022年06月18日
行ってみたかった御開帳
6月2日(木)、クレール篠ノ井では、善光寺の御開帳に行ってきました。
お天気も良く、混雑はしていましたが20分ほど列に並び、回向柱に触れながら
それぞれの思いをお願いしました。
Aさんは事前に御開帳の本を購入。下調べを済ませてからの参拝でした。
どうしてそこまで興味があったのか聞くと、「いつも頭が痛いから良くなればと思って」と・・・
熱心な様子でお願いごとをされている姿が印象的でした。
先月末には誕生日会を行いました。
外食は出来ずテイクアウトとなりましたが、お寿司を食べたいだけ食べることができ、
誕生日を迎えたBさんは「おいしかったあー」と大満足でした。
次の誕生日会にはみんなで外食を楽しめるといいですね。
(クレール篠ノ井 倉嶋)
お天気も良く、混雑はしていましたが20分ほど列に並び、回向柱に触れながら
それぞれの思いをお願いしました。
Aさんは事前に御開帳の本を購入。下調べを済ませてからの参拝でした。
どうしてそこまで興味があったのか聞くと、「いつも頭が痛いから良くなればと思って」と・・・
熱心な様子でお願いごとをされている姿が印象的でした。
先月末には誕生日会を行いました。
外食は出来ずテイクアウトとなりましたが、お寿司を食べたいだけ食べることができ、
誕生日を迎えたBさんは「おいしかったあー」と大満足でした。
次の誕生日会にはみんなで外食を楽しめるといいですね。
(クレール篠ノ井 倉嶋)
posted by 絆の会 at 08:16
| TrackBack(0)
| 日記