あんだんてより最新お弁当メニューのお知らせです。
すっきりとしない天気が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今週もあんだんてのお弁当をよろしくお願いします。
旬の食材を使用して手作りでお届けいたします。
ご注文、お待ちしております。
あんだんて 松本
2023年06月03日
あんだんて最新お弁当メニュー表
posted by 絆の会 at 16:13
| TrackBack(0)
| 日記
2023年06月02日
北信越・東海ブロック大会の優勝を目指し、練習試合!
5月31日(水)長野市障害者福祉センターにて、鶴賀病院デイケアの皆さんとソフトバレーの練習試合を行いました。
6月10日(土)11日(日)、新潟県にて「全国障害者スポーツ大会 精神障害者バレーボール競技 北信越・東海地区ブロック大会」が行われます。
私たち絆の会のソフトバレーボールチーム「Rainbow絆」は、この大会に長野県代表として出場します。
この日の練習試合は、試合勘を養うため、「相手のサーブをしっかりとレシーブする」、「セッターにきれいに返す」といった課題を意識して取り組みました。
大会前の試合形式の練習としては最後になりましたが、対戦してくださった鶴賀病院デイケアのチームの皆さんのおかげでよい調整の機会となりました。
大会の様子は例年通りブログにて速報でお伝えしますので、皆様も是非ブログをご覧いただき、一緒に応援してください!
スポーツ担当 赤澤
6月10日(土)11日(日)、新潟県にて「全国障害者スポーツ大会 精神障害者バレーボール競技 北信越・東海地区ブロック大会」が行われます。
私たち絆の会のソフトバレーボールチーム「Rainbow絆」は、この大会に長野県代表として出場します。
この日の練習試合は、試合勘を養うため、「相手のサーブをしっかりとレシーブする」、「セッターにきれいに返す」といった課題を意識して取り組みました。
大会前の試合形式の練習としては最後になりましたが、対戦してくださった鶴賀病院デイケアのチームの皆さんのおかげでよい調整の機会となりました。
大会の様子は例年通りブログにて速報でお伝えしますので、皆様も是非ブログをご覧いただき、一緒に応援してください!
スポーツ担当 赤澤
posted by 絆の会 at 12:12
| TrackBack(0)
| 日記
2023年05月31日
はじめての避難訓練
5月27日(土)GH合同の避難訓練が行われ、私は4月に開所となり初めての訓練となったリアン松岡の担当として参加しました。
全体の訓練は
13:00災害対策室が立ち上げ
13:30災害警戒レベル2 GH利用者に避準備難指示、担当職員GHへ
13:40職員GH到着
13:45災害警戒レベル3 避難指示発令、戸締り(1・2枚目)、緊急時持ち出し品を持ち避難
という流れで行いました。
職員がリアン松岡に着いた時、メンバーがいつでも出られるよう待機してくれていて、しっかりと準備ができていたので素早く、落ち着いて犀陵中まで避難することができました。(3枚目)
振り返り(4枚目)では
高木さん「電話に一番近い部屋なので、自分が避難準備の電話を取りました。洪水の以外の時も犀陵中に避難をするのか等、知っていきたいと思いました。」
浦沢さん「避難訓練はいつも緊張してしまうのですが、今回は事前にしっかりと説明があったので、緊張せずにできました。」
とメンバーから感想がありました。
職員からは
・普段から避難場所を意識したり、定期的に訓練をしておくことで万が一の時にも落ち着いて行動できる。
・普段から災害時持ち出すものを一つの袋にまとめておくといい。
・障害者の避難指示は早く出るので、よくニュースを見るよう意識してほしい。
・災害の恐れが有る時は、夜や休日でも電話に出るようにして欲しい。
といった意見が出ました。いざという時に活かしたいと思います。
災害時リアン松岡避難担当 赤澤
全体の訓練は
13:00災害対策室が立ち上げ
13:30災害警戒レベル2 GH利用者に避準備難指示、担当職員GHへ
13:40職員GH到着
13:45災害警戒レベル3 避難指示発令、戸締り(1・2枚目)、緊急時持ち出し品を持ち避難
という流れで行いました。
職員がリアン松岡に着いた時、メンバーがいつでも出られるよう待機してくれていて、しっかりと準備ができていたので素早く、落ち着いて犀陵中まで避難することができました。(3枚目)
振り返り(4枚目)では
高木さん「電話に一番近い部屋なので、自分が避難準備の電話を取りました。洪水の以外の時も犀陵中に避難をするのか等、知っていきたいと思いました。」
浦沢さん「避難訓練はいつも緊張してしまうのですが、今回は事前にしっかりと説明があったので、緊張せずにできました。」
とメンバーから感想がありました。
職員からは
・普段から避難場所を意識したり、定期的に訓練をしておくことで万が一の時にも落ち着いて行動できる。
・普段から災害時持ち出すものを一つの袋にまとめておくといい。
・障害者の避難指示は早く出るので、よくニュースを見るよう意識してほしい。
・災害の恐れが有る時は、夜や休日でも電話に出るようにして欲しい。
といった意見が出ました。いざという時に活かしたいと思います。
災害時リアン松岡避難担当 赤澤
posted by 絆の会 at 20:28
| TrackBack(0)
| 日記
2023年05月28日
4月のベストブログ
5月26日(金)ホームページ管理運営委員会の会議を行い、ベストブログを選定しまし
た。
4月26日(水)『側溝清掃に参加しました』
「3年前皆で草取りをするようになり、それが今に繋がっていると感じた」
「隣組長を頼まれ、引き受けたことは地域で認められているという証拠だと思う。隣組長のことについて改めて話を聞きたい」
等講評がありました。
絆の会では、日々様々な活動を行っています。
読者の皆様も「こんな出来事があり感動を共有したいので、記事を載せたい」という
ことがありましたら、お気軽に絆の会職員までお知らせください。
投稿も大歓迎ですし、必要な方にはインタビューもさせて頂きます!
ホームページ管理運営委員会 赤澤
た。
4月26日(水)『側溝清掃に参加しました』
「3年前皆で草取りをするようになり、それが今に繋がっていると感じた」
「隣組長を頼まれ、引き受けたことは地域で認められているという証拠だと思う。隣組長のことについて改めて話を聞きたい」
等講評がありました。
絆の会では、日々様々な活動を行っています。
読者の皆様も「こんな出来事があり感動を共有したいので、記事を載せたい」という
ことがありましたら、お気軽に絆の会職員までお知らせください。
投稿も大歓迎ですし、必要な方にはインタビューもさせて頂きます!
ホームページ管理運営委員会 赤澤
posted by 絆の会 at 19:20
| TrackBack(0)
| 日記
2023年05月17日
あんだんて最新お弁当メニュー表
あんだんてより最新お弁当メニューのお知らせです。
暑くなってきましたが、みな様いかがお過ごしでしょうか
あんだんてお弁当工房でも、衛生面に気を付けて
安心、安全、美味しいお弁当をお作りしています。
今週もみなさまのご利用を一同お待ちしております。
あんだんて 松本
posted by 絆の会 at 15:09
| TrackBack(0)
| 日記