2024年06月04日

ギャラリートーク〜かんたん着物リフォーム〜 

IMG_0754.JPGIMG_0759.JPGIMG_0760.JPG
初夏の昼下がり、喫茶オレンジに併せて脇若恵子さんをお招きにて
かんたん着物リフォームのお話をしていただきました。

 私が子どもの頃、親たちは着物は日常着でした。家でくつろぐときも旅行に出掛けるときも…
自分が嫁ぐときもたくさんの着物を揃えてくれました。
それは自分の年代もほぼ同じでしたが、実際には着物を着る機会はほとんどなかったです。
自分の子どもの時代になると着物は必要なく、ゴミだと言われました。
着る機会はなくてもゴミとして捨てられてしまうことは悲しいことです。
親が残してくれた着物を大切にすることは心が豊かになるもの。思い出の着物を活かし
且つ、かんたんで達成感を味わせてあげたいとの思いから、かんたん着物リフォームを始めました。

と、とても聞きやすく、分かりやすいお話をして下さいました。
メンバーさんから「服だけでなく小物も作れるの?」「ウールの着物ってどんな着物?」「浴衣とじんべえはちがうものなの?」
などなどの質問に丁寧に応えて下さいました。
最後にかんたん着物リフォームを着用して「ハイ、チーズ!!」
形にして残していくこと、つなげていくことって大切なことですね。

オレンジ若里 肥田
posted by 絆の会 at 14:49 | TrackBack(0) | 日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190925573

この記事へのトラックバック