2023年05月31日

はじめての避難訓練

1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg
5月27日(土)GH合同の避難訓練が行われ、私は4月に開所となり初めての訓練となったリアン松岡の担当として参加しました。

全体の訓練は
13:00災害対策室が立ち上げ
13:30災害警戒レベル2 GH利用者に避準備難指示、担当職員GHへ
13:40職員GH到着
13:45災害警戒レベル3 避難指示発令、戸締り(1・2枚目)、緊急時持ち出し品を持ち避難
という流れで行いました。

職員がリアン松岡に着いた時、メンバーがいつでも出られるよう待機してくれていて、しっかりと準備ができていたので素早く、落ち着いて犀陵中まで避難することができました。(3枚目)

振り返り(4枚目)では
高木さん「電話に一番近い部屋なので、自分が避難準備の電話を取りました。洪水の以外の時も犀陵中に避難をするのか等、知っていきたいと思いました。」
浦沢さん「避難訓練はいつも緊張してしまうのですが、今回は事前にしっかりと説明があったので、緊張せずにできました。」
とメンバーから感想がありました。
職員からは
・普段から避難場所を意識したり、定期的に訓練をしておくことで万が一の時にも落ち着いて行動できる。
・普段から災害時持ち出すものを一つの袋にまとめておくといい。
・障害者の避難指示は早く出るので、よくニュースを見るよう意識してほしい。
・災害の恐れが有る時は、夜や休日でも電話に出るようにして欲しい。
といった意見が出ました。いざという時に活かしたいと思います。

災害時リアン松岡避難担当 赤澤
posted by 絆の会 at 20:28 | TrackBack(0) | 日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190377798

この記事へのトラックバック