2024年09月13日

水彩画を楽しもう!

水彩画@.JPG水彩画A.JPG水彩画B.JPG

911()、講師の古澤望先生をお招きして、『手しごとカフェ〜水彩画を楽しもう〜』を開催しました。

水彩や色鉛筆といった画材を用いて、先生が用意してくださった果物、動物たち、バイクや人物など、描くテーマもさまざま。

「あなたにしか描けない絵があります。じっくり楽しみましょう」という先生の言葉のように、

一人ひとりが自由に楽しみながら集中して作品を描いていました。

メンバーさんの作品は談話室内に飾っています。ぜひご覧ください!

 

〜メンバーの感想より〜

〇描こうと思った下絵があったが、パイナップルを見たら描きたくなり描きました。なかなかパイナップルに見えず苦労したけど、

青を最後に入れたら引き締まって、楽しく描けました。(N.S)

〇失敗を恐れず、思ったままに思い切り描いてみることが大事だと実感しました。

あと、自分の質問(技法に関して)がいい質問だったと言われて良かったです。()

2作品描きました。どれとも言えません。余裕があった。色の工夫も考えました。(T.M)

 

(オレンジ若里 石澤)

posted by 絆の会 at 17:16 | TrackBack(0) | 日記

野外活動(芸術鑑賞)〜ダリ版画展を観に行こう〜

長野県立美術館@.JPG長野県立美術館A.JPG
9月10日(火)、野外活動として長野県立美術館に「ダリ版画展」を鑑賞しに行きまし
た。
まだまだ強い日差しと青空のもと、オレンジ若里からバスで移動して美術館に集合し
ました。

展示室に一歩入ると、あの口髭が印象的なダリの写真が飾られており、観に来た人を
出迎えていました。
「やわらかい時計」、「蟻」など、ダリを象徴するモチーフが描かれた作品も多く展
示されていました。
メンバーさんもそれぞれのペースで静かな空間の中で一つひとつの作品をじっくり鑑
賞して、ダリが創り出す独特で繊細な世界に浸ることができました。
「面白かった。一人でもまた観に来ようかな。」というメンバーさんの声も。

9月は水野美術館の「怖いおばけ浮世絵展」、そして長野県立美術館の「ダリ版画
展」に野外活動として出かけ、
秋を先取りして芸術にふれて楽しむことができました。
また機会があれば、他の展示や美術館にも行ってみたいですね。

(オレンジ若里 石澤)
posted by 絆の会 at 12:24 | TrackBack(0) | 日記
2024年09月12日

あんだんて最新お弁当メニュー表

あんだんてより最新お弁当メニューのお知らせです
厳しい残暑が続いていますがみなさまいかがお過ごしでしょうか
涼しく過ごしやすい気候が待ち遠しいですね

来週もみなさまのご利用を一同お待ちしております!

あんだんて 松本
posted by 絆の会 at 19:51 | TrackBack(0) | 日記

オレンジ若里お知らせ ギャラリートーク

日 時:9月19日(木)13:00〜14:00
オレンジギャラリーにて作品を展示中のたぬきさんによるギャラリートークを行います。
オレンジ若里 石澤
posted by 絆の会 at 00:00 | TrackBack(0) | 日記
2024年09月10日

反響渦巻く!高木智史さんの絵手紙個展 開催中

IMG_1214.JPGIMG_1238.JPG
高木智史さんご挨拶
今回、第1回目の個展のためにご支援、ご協力していただいた方々、並びに開催をご
協力していただいた方々、並びに開催を待ち遠しく思っていた方々に心から感謝申し
上げます。
私は大学や専門学校で技術を習得したわけでもなく独学で描きました。精神障害者で
もこれだけ完成度の高い作品を出来ることを世間の人々に認めてもらえると一番幸せ
です。
私は作品を作っているときに自分だけ面白いと感じるだけでなく、ご覧になるお客さ
んにも共感してもらえるように注意しながら描きました。たっぷり時間はありますの
で、じっくりご鑑賞ください。

開催日 9月30日月曜日まで 土日祝日休館
    また、プログラムの爲 9月17日終日・24日午前11:15まで・26日14時から
終日まで閉館です。
    詳しくはお問い合わせください。オレンジ若里(電話026−217-8002)
開催場所 社会福祉法人絆の会 オレンジ若里
     長野市若里4丁目5−28

オレンジ若里 坂口
posted by 絆の会 at 12:01 | TrackBack(0) | 日記