2024年07月25日

信州そば工房きずな 夏ギフト絶賛受付中!

毎日暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
今年も夏ギフトの季節となりました。
皆さんからのご利用をお待ちしております。

信州そば工房きずな 中村 寿代


写真1枚目の通り、手順書に従って丁寧・確実に箱詰めしています。

信州そば工房きずな 土村 大輔
posted by 絆の会 at 17:03 | TrackBack(0) | 日記
2024年07月24日

新任職員研修Uに参加して

7月16日(火)、絆の会新任職員研修に参加しました。
絆の会の四本柱それぞれの立場からお話を聞き、これまでの経験や絆の会に対する思いを知ることができました。

積極的に家族会に参加し交流されているご家族、ボランティアとして長く絆の会に協力されている方等、

様々な方のつながりと協力によって、絆の会が支えられているということを学びました。

グループワークでは、メンバーとの関わりにおいて、ボランティアや職員それぞれが持つ強みは何か、

メンバーの“真のニーズ”を知るために求められる声掛けや姿勢は何か等を議論しました。

自分自身のこれまでの体験を振り返るとともに、

四本柱それぞれが持つ役割や、一人一人の思いをより理解していきたいと感じられた研修でした。



(オレンジ若里 石澤)
posted by 絆の会 at 11:16 | TrackBack(0) | 日記
2024年07月23日

リコーダー演奏に心よせて

image0 (01A).jpegIMG_1074.JPG
喫茶オレンジの時間に、現在ギャラリー展示をしている大谷悠治さんとお母さんにお越しいただいてお話をしていただきました。

水墨画との出会いは、習字教室での落書きが始まりだそうです。

上手く字が書けない悠治さんに「絵が好きなら絵を描いてもいいよ」と先生のあたたかい一言から。

水墨画教室に通って20年。今では70点ほど作品があるそうです。

現在、オレンジ若里で展示している猫の絵は、なんとキッチンペーパーを使って毛を表現されたとのこと。すごい!!



そんな悠治さんは音楽の才能にもあふれていて、一度耳にした音をすぐに覚えて、ピアノを弾いたり、リコーダーを吹いてくれます。

「話すことは苦手だから今日はリコーダーでね」と言って、リクエストに応えて「思い出の渚」「ビリーブ」「上を向いて歩こう」などを演奏してくれました。左右に揺れながら音楽を楽しんでいる姿が、とても微笑ましかったです。

「障害があっても、人よりできないことがたくさんあっても、人は輝く力を一つは必ず持っているものですね」

との、メンバーさんの言葉がとても印象的でした。



オレンジ若里 肥田
posted by 絆の会 at 17:14 | TrackBack(0) | 日記
2024年07月22日

オレンジ若里告知 オレンジ茶話会(家族会)

日 時:7月29日(月)14:00〜
参加費:100円
少数の皆さんで思いを分かち合う、ご家族の方が対象の茶話会です。申し込みは不要です。
初めての方もお出かけください。

オレンジ若里 石澤
posted by 絆の会 at 00:00 | TrackBack(0) | 日記
2024年07月18日

あんだんて最新お弁当メニュー表

あんだんてより最新お弁当メニューのお知らせです
いよいよ長野県も梅雨明けでしょうか
今年も暑くなりそうですね
しっかり食べて夏バテ防止しましょう!
来週もみなさまのご利用をお待ちしております

あんだんて 松本
posted by 絆の会 at 20:03 | TrackBack(0) | 日記