あんだんてより最新お弁当メニューのお知らせです
8月12日~16日まで
振替休日とお盆休みとなります
8月19日より通常営業いたします
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします
あんだんて 松本
2024年07月31日
あんだんて最新お弁当メニュー表
posted by 絆の会 at 21:40
| TrackBack(0)
| 日記
さわやかさん
7月27日(土)長野市民新聞4pの「さわやかさん」コーナーにオレンジ若里の石澤さんが掲載されました。
ぜひお手に取ってご覧ください。
絆の会のさわやかさん よろしくお願いします。
(オレンジ若里 坂口)
ぜひお手に取ってご覧ください。
絆の会のさわやかさん よろしくお願いします。
(オレンジ若里 坂口)
posted by 絆の会 at 17:51
| TrackBack(0)
| 日記
オレンジ若里告知 ギャラリー展示「長野イベントを楽しむ会の歴史博物館」
期 間:8月1日(木)〜9月30日(月)
たぬきさんのアート作品を中心に段ボール アート等、今までの長野イベントを楽しむ会の活動を報告します。
オレンジ若里 石澤
たぬきさんのアート作品を中心に段ボール アート等、今までの長野イベントを楽しむ会の活動を報告します。
オレンジ若里 石澤
posted by 絆の会 at 08:47
| TrackBack(0)
| 日記
2024年07月30日
ちょっとおしゃれなかんたんブラウス
盛夏の候、メンバー6名、ボランティア2名、スタッフ2名でかんたんブラウスを作りました。
講師の脇若恵子さんが、布、型紙、糸、針のすべてを準備して下さいました。
布は浴衣をリメイクして使用。35センチ幅の着物を利用することで、肩、袖口、脇を縫ったら出来上がり。
各々で好みの布を選んで、さあ〜スタート!!
メンバーさんの真剣な表情に私もつい気合いが入ってしまいました。
袖口が少々縫いにくかったので、時間内に仕上がらなかった人もいましたが、自分で作ったオリジナルのかんたんブラウスはとてもステキに仕上がりましたよ。
感想より
・大きめのサイズで作った。ちょっと大変だったけど、着るときの喜びが大きい。E
・縫物は久しぶり。最初はうまくいかなかった。特に裁断が一番むずかしかった。金子
・服を作ったのは初めて。服作りは大変だと思った。できてよかった。M子
・自分なりの縫い方になった。服作りも楽しい。もっと作ってみたい。ぴこ
・こだわり過ぎてしまった。いい加減ではないけど、もう少しスムーズにできたらいい。K
・着物のリメイクをしてみたかったので楽しかった。野村
・脇若先生の展示を見てすてきだと思い参加した。着るのが楽しみ。塩沢
オレンジ若里 肥田
講師の脇若恵子さんが、布、型紙、糸、針のすべてを準備して下さいました。
布は浴衣をリメイクして使用。35センチ幅の着物を利用することで、肩、袖口、脇を縫ったら出来上がり。
各々で好みの布を選んで、さあ〜スタート!!
メンバーさんの真剣な表情に私もつい気合いが入ってしまいました。
袖口が少々縫いにくかったので、時間内に仕上がらなかった人もいましたが、自分で作ったオリジナルのかんたんブラウスはとてもステキに仕上がりましたよ。
感想より
・大きめのサイズで作った。ちょっと大変だったけど、着るときの喜びが大きい。E
・縫物は久しぶり。最初はうまくいかなかった。特に裁断が一番むずかしかった。金子
・服を作ったのは初めて。服作りは大変だと思った。できてよかった。M子
・自分なりの縫い方になった。服作りも楽しい。もっと作ってみたい。ぴこ
・こだわり過ぎてしまった。いい加減ではないけど、もう少しスムーズにできたらいい。K
・着物のリメイクをしてみたかったので楽しかった。野村
・脇若先生の展示を見てすてきだと思い参加した。着るのが楽しみ。塩沢
オレンジ若里 肥田
posted by 絆の会 at 13:47
| TrackBack(0)
| 日記
2024年07月28日
1.25×1.25cmの折鶴
5×5cmの折り紙を16分割して、1.25×1.25cmにしたものから作った折鶴です。
ペンネーム150円さんが器用な指先でちょちょいと作ってくれました。
小ささは半端じゃなかったです。
(オレンジ若里 坂口)
ペンネーム150円さんが器用な指先でちょちょいと作ってくれました。
小ささは半端じゃなかったです。
(オレンジ若里 坂口)
posted by 絆の会 at 09:36
| TrackBack(0)
| 日記