2023年10月17日

ボランティアの未来へ向けて

先日の20周年記念事業「シンポジウム」でボランティアの立場から意見を述べさせていただきました藤倉です。
時間が短く、お伝え出来なかったことがありましたのでこの場を通じて皆さまにお伝えしたいと思います。

ボランティアの未来へ向けて
1.「喫茶りんどう」閉店後もメンバーさん達と関わっていたいという気持ちが膨らんで、ボランティア主導で月1回開催する「絆カフェ」を立ち上げました。
  サポーター便りより
毎月第3木曜日に法人本部で開かれている絆カフェ。当事者・職員・家族・ボランティア等の『肩書』を一度脇に置いて、横並びの『巣の私』同士が楽しく集う場となっています。歌ありおしゃべりありの約2時間(略)一杯の美味しいコーヒーと、心地よいエネルギーがチャージされること請け合いです。10時開店です。皆さんどうぞいらっしゃいませ!

2.コロナ禍も次第に収束が見え始めましたので、特技を持っている方に交流の場を開いて利用者の体験の場を多く増やせるよう実現したいですね。

3.「障害者権利条約ってなあに」
 先月、月1回事業所へ出向いて行っている太極拳終了後、メンバーさんや職員の方々から参加者に条約とか締結の解釈をわかり易く説明していただきました。私達ボランティアも研修会を開催し障害者権利条約を学ぶことで、当事者の方々の今置かれている現状を知ることができる。そしてどう改善していくことが望ましいのか話し合い、問題意識も見え、単にきょうされんの署名活動に協力するだけに終らせないようにしたいです。

誰でもが正しい情報を得て話し合い、お互いを思いやり、行動によって実現しようとする気持ちが希望につながるのではないでしょうか。
            
posted by 絆の会 at 16:18 | TrackBack(0) | 日記

オレンジ若里告知 家族茶話会

家族茶話会.png
場 所:オレンジ若里
日 時:10 月 30 日(月)14:00〜
参加費:100 円
少数の皆さんで思いを分かち合うご家族の方を対象の茶話会です。申し込みは不要です。
初めての方もお出かけください。
(オレンジ若里 坂田)
posted by 絆の会 at 00:00 | TrackBack(0) | 日記