10月6日(木)「親なき後の課題〜今を安心して暮らすために〜」
と題して長野市権利擁護センターの宮尾大輔係長よりお話があり、30名ほどの参加者
がありました。
「成年後見人」というと難しく感じる人もいるとは思いますが、
もし悩んでいる人がいらしたら、まず相談窓口への一歩が大切ではと感じる研修会で
した。
質問コーナーでは、時間をオーバーするほど熱心なやりとりがあり、中身の濃い時間
を過ごしました。
皆神ハウス 家族会 S
2022年10月07日
絆の会家族会研修会に参加して
posted by 絆の会 at 15:52
| TrackBack(0)
| 日記
特殊詐欺の手口はいろいろ
10月5日(水曜日)
長野南警察署 生活安全課担当の方を講師に出前講座 特殊詐欺被害防止のための学習会を行いました。
メンバーや家族ら16人が参加しました。
県内の特殊詐欺の被害は、9月末で4億円、130件とお聞きしてびっくりしました。
オレオレ詐欺では電話で息子や孫を語るもので、疑うことなく思い込んでしまうことで騙されるケースが多い。特殊詐欺は、電話で始まることが多いので、常に留守番電話にしておくこと「特殊詐欺防止のため、録音しています。等」やナンバーデイスプレイにすること、詐欺の撃退機能のある電話機にするなどのアイデアを教えていただきました。
ショートメールに来る未払いの通知ではまず「あったっけ?」と考える。儲かる話は「絶対ない」お金に関する話は要注意であることを学びました。(皆神ハウス 坂口)
参加者の感想「特殊詐欺の話を聞いて、被害にあわないために、冷静なって一呼吸おいて考えることが大事だと思いました」(山口)
長野南警察署 生活安全課担当の方を講師に出前講座 特殊詐欺被害防止のための学習会を行いました。
メンバーや家族ら16人が参加しました。
県内の特殊詐欺の被害は、9月末で4億円、130件とお聞きしてびっくりしました。
オレオレ詐欺では電話で息子や孫を語るもので、疑うことなく思い込んでしまうことで騙されるケースが多い。特殊詐欺は、電話で始まることが多いので、常に留守番電話にしておくこと「特殊詐欺防止のため、録音しています。等」やナンバーデイスプレイにすること、詐欺の撃退機能のある電話機にするなどのアイデアを教えていただきました。
ショートメールに来る未払いの通知ではまず「あったっけ?」と考える。儲かる話は「絶対ない」お金に関する話は要注意であることを学びました。(皆神ハウス 坂口)
参加者の感想「特殊詐欺の話を聞いて、被害にあわないために、冷静なって一呼吸おいて考えることが大事だと思いました」(山口)
posted by 絆の会 at 08:53
| TrackBack(0)
| 日記