2022年10月31日

詩 「おかあさん」

メンバーのすてきな詩を紹介します。
おかあさん.jpg
詩 「おかあさん」

皆神ハウス 市川
posted by 絆の会 at 21:06 | TrackBack(0) | 日記

9月のベストブログ

10月28日(金)ホームページ管理運営委員会の会議を行い、ベストブログ2件を選定し
ました。

9月13日 (火)『夏ギフトのご注文ありがとうございました。』
「メンバーが堂々と商品をPRしている姿が素晴らしい」「三香さん販売部長から販売
企画部長に昇進したんですね!一般企業のように部署があって役職があるというのは
意識が高いと思う。」

9月21日(水)『もしも防災講座〜被災を生き抜く知恵 備蓄ッキング〜』
「皆神ハウスの中でなく、地域の公民館で一住民として一緒に講座を受けられる関係
性が尊い。内容も実際に災害時に作れる料理を作るなど、実践的。」
等講評がありました。

絆の会では、日々様々な活動を行っています。
読者の皆様も「こんな出来事があり感動を共有したいので、記事を載せたい」という
ことがありましたら、お気軽に絆の会職員までお知らせください。
投稿も大歓迎ですし、必要な方にはインタビューもさせて頂きます!

ホームページ管理運営委員会 赤澤
posted by 絆の会 at 12:28 | TrackBack(0) | 日記
2022年10月27日

あんだんて最新お弁当メニュー表

あんだんてより最新お弁当メニューのお知らせです。

朝晩と寒さが増してきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今月もみなさまのご利用をお待ちしております。

 

11/811/10は、おかずのみは無しとさせて頂きます。

ごはん付きでのご注文をお願い致します。

 

あんだんて 松本

posted by 絆の会 at 21:04 | TrackBack(0) | 日記
2022年10月25日

2022年度 精神障害者地域移行支援関係者研修会のお知らせ

118()、絆の会主催の精神障害者地域移行支援関係者研修会を開催します。

時間は10:00(受付930から)12:30まで。会場は長野市若里市民文化ホールです。

 

講師に佐久大学人間福祉学部人間福祉学科教授の江間由紀夫先生をお招きし講演をしていただきます。後半はシンポジウムとなっており、地域で生活する当事者の方や民生委員さん、支援関係者の方からのお話があります。

 

参加無料となっておりますので、興味や関心のある方はぜひご参加ください。

 

申し込みは添付したチラシ裏面の申込用紙に必要事項を記入の上、絆の会相談室(FAX026-213-6444)までお送りください。

 

お問い合わせも同じく絆の会相談室(電話:026-217-6637 担当:西川)までご連絡ください。よろしくお願いいたします。

(絆の会相談室 西川)

posted by 絆の会 at 13:27 | TrackBack(0) | 日記
2022年10月20日

事業所見学ツアー開催!

IMG_2904.jpgIMG_2907.jpg

1018()、秋らしい気候の中、「絆の会事業所見学ツアー」を行いました。

 

サポーターと家族にもっと絆の会の事業所を知ってもらいたいとサポート委員会と家族会合同で企画し、今回は新任職員もあわせて11名で主に長野市南部にある事業所を見学しました。

 

(今回見学した場所)

・悠友ハウス・悠友ハウス就労支援センター

・クレール篠ノ井(車から見ただけです)

・あんだんて

・びーんず

・皆神ハウス(あんだんて弁当と皆神コーヒーで昼食会)

 

参加者からは、

「あんだんてでご飯を食べたことは何度もあったが、奥の方から声が聞こえることがあり、どのようになっているのか気になっていた。今日は裏側を見ることができてよかった」

「お菓子を作っている様子を聞き、まるで職員さんのようだと思った」

「どの事業所も活気に満ちていて、こちらも元気をもらった」

「皆神ハウスの木のぬくもりはいつ来てもいい!」

「前に見たときと比べて、作業も商品の種類も増えていて、幅が広がっていると思った」

「最後にとても素敵な手作りマスクケースをいただけて嬉しかった」

などの感想をいただきました。

 

今回見学できなかった「そば工房きずな」や「グループホーム」の中も見たい。新蕎麦食べたい等、来年はこのような見学ツアーを企画したいと話が盛り上がりました。

今回参加できなかったという方はぜひ次回のツアーに参加してください!

(絆の会サポート委員会 西川洋介)

 

posted by 絆の会 at 17:02 | TrackBack(0) | 日記