去年の2月25日、初めて長野市保健所へそば工房のそばやうどん、びーんずの菓子、あんだんての総菜などの販売に行きました。集計、電卓が全然できなかったので、「俺だめかなあー」と思いました。でも、電卓のやり方と「いらっしゃいませ」の声のかけ方を教えてもらい、職員にも、メンバーの浅野さんにもたくさん教えてもらいました。
お客様が大きいお金しかなかったとき、僕は「大きいお金でもいいですよ」と言って、教えてもらいながらやれました。
それから服装はきれいなワイシャツ、トレーナー、きれいなズボンで、と職員から身だしなみについても教わりました。
1年たって振り返った今、僕は販売をしてみて、すごく仕事を覚えたし、楽しいです。
悠友ハウス 北村
2022年02月05日
販売の仕事楽しいです!!
posted by 絆の会 at 00:00
| TrackBack(0)
| 日記
2022年02月04日
2021年度 精神保健福祉ボランティア養成講座 第2日目 その2
後半は悠友ハウスの中澤所長から「精神保健福祉の歴史から見た精神障害者の置かれている状況」の講義をおこないました。
一人ひとりが精神障害福祉についての問題点などを考えるきっかけにもなったことと思います。歴史的経緯や現状をしっかりと見つめ考えていかなければいけないと感じた講義でした。
【受講者の方の感想(一部)】
「全ての人が生きやすい社会であるために何ができるのか、もっと考えていかなければと改めて思った。」
「精神保健福祉の歴史等知らないことが多くショックを受けた。精神病院=民間。社会、地域で受け入れていかなくては先はないと感じる。」
「江戸時代から監禁することがあったと初めて知りました。」
「障害者への無知が、排除する、差別するという思いにつながってしまう考えは、とても共感しました。」
「精神障害者はもちろん皆が快適に過ごせる世の中であってほしいと思います。」
急な変更や慣れないZoomの扱いで特にオンラインで参加している受講者の皆様には混乱やご迷惑をおかけしてしまい本当に申し訳ございませんでした。次回2月3日(木)はこのようなことがないよう入念に準備したいと思っております。
皆様、温かく見守ってくださいましてありがとうございました。
(悠友ハウス就労支援センター 岩山)
一人ひとりが精神障害福祉についての問題点などを考えるきっかけにもなったことと思います。歴史的経緯や現状をしっかりと見つめ考えていかなければいけないと感じた講義でした。
【受講者の方の感想(一部)】
「全ての人が生きやすい社会であるために何ができるのか、もっと考えていかなければと改めて思った。」
「精神保健福祉の歴史等知らないことが多くショックを受けた。精神病院=民間。社会、地域で受け入れていかなくては先はないと感じる。」
「江戸時代から監禁することがあったと初めて知りました。」
「障害者への無知が、排除する、差別するという思いにつながってしまう考えは、とても共感しました。」
「精神障害者はもちろん皆が快適に過ごせる世の中であってほしいと思います。」
急な変更や慣れないZoomの扱いで特にオンラインで参加している受講者の皆様には混乱やご迷惑をおかけしてしまい本当に申し訳ございませんでした。次回2月3日(木)はこのようなことがないよう入念に準備したいと思っております。
皆様、温かく見守ってくださいましてありがとうございました。
(悠友ハウス就労支援センター 岩山)
posted by 絆の会 at 00:00
| TrackBack(0)
| 日記
2022年02月03日
2021年度 精神保健福祉ボランティア養成講座 第2日目 その1
2月1日(火)に精神保健福祉ボランティア養成講座第2日目が行われました。
前半の講義は「社会福祉法人絆の会ってどんな法人?」と題して太田廣美理事長からお話がありました。
絆の会は色々な方々との出会いや思いが重なり合ってできているという太田理事長の言葉が胸に響きました。
【受講者の方の感想(一部)】
「皆のちょっとずつの力が大きくなって何かを成し遂げる、そして社会を変えることにつながるという貴重なお話を聞くことができてよかった。」
「歴史のある絆の会、人とのつながりを大事にされているという温かいお話を伺えてよかった。」
「『一人の力は限られているけど、みんなでやれば大きくなる』の言葉に勇気をもらいました。」
「太田理事長がどんな思いで絆の会に携わってきたか、その思いが伝わってきました。」
(悠友ハウス就労支援センター 岩山)
前半の講義は「社会福祉法人絆の会ってどんな法人?」と題して太田廣美理事長からお話がありました。
絆の会は色々な方々との出会いや思いが重なり合ってできているという太田理事長の言葉が胸に響きました。
【受講者の方の感想(一部)】
「皆のちょっとずつの力が大きくなって何かを成し遂げる、そして社会を変えることにつながるという貴重なお話を聞くことができてよかった。」
「歴史のある絆の会、人とのつながりを大事にされているという温かいお話を伺えてよかった。」
「『一人の力は限られているけど、みんなでやれば大きくなる』の言葉に勇気をもらいました。」
「太田理事長がどんな思いで絆の会に携わってきたか、その思いが伝わってきました。」
(悠友ハウス就労支援センター 岩山)
posted by 絆の会 at 19:39
| TrackBack(0)
| 日記
あんだんて最新お弁当メニュー表
あんだんてより最新お弁当メニューのお知らせです。
今週も安心、安全なおいしいお弁当をみなさまにお届けいたします。
ご利用お待ちしております。
*************************************
あんだんてでは、主菜副菜ともに季節のものを取り入れながら手作りしています。
メニューのリクエストなどございましたら、お聞かせくださいませ。
*************************************
あんだんて 松本
今週も安心、安全なおいしいお弁当をみなさまにお届けいたします。
ご利用お待ちしております。
*************************************
あんだんてでは、主菜副菜ともに季節のものを取り入れながら手作りしています。
メニューのリクエストなどございましたら、お聞かせくださいませ。
*************************************
あんだんて 松本
posted by 絆の会 at 18:32
| TrackBack(0)
| 日記