2022年01月31日

12月のベストブログ

1月24日(月)ホームページ管理運営委員会の会議を行い、ベストブログを選定しました。

12 月 27 日(月)『つかの間の満ち足りたクリスマス会』
「ブログを読んで懐かしい曲の事を思い出したて温かい気持ちになれた」「個性的な文章で読んでいて微笑ましく感じた」
12 月 28 日(火)『合唱を始めて』
「斉藤さんの合唱に参加するまでの気持ち・意気込みが伝わってきた」
など講評が有りました。

読者の皆様も「この記事は素晴らしかった」などご意見がありましたら、是非絆の会職員までお知らせください。
ホームページ管理運営委員 赤澤
posted by 絆の会 at 20:53 | TrackBack(0) | 日記
2022年01月30日

2021年度 精神保健福祉ボランティア養成講座 第1日目

image0.jpeg
1月27日(木)に今年度の精神保健福祉ボランティア養成講座の1日目が開催されました。今年度の講座は、当初会場に集まる対面形式の受講だけを考えていましたが、コロナの感染の急拡大もあり、急遽オンラインでの受講にも対応…皆さんとちゃんとつながることができるか不安もありましたが、無事に受講ができたようなのでホッとしています。(対面5名、オンライン12名の計17名の方の参加がありました)

さて第1日目は、川中島Fメンタルクリニックの院長であります福家知則先生を講師にお招きして「精神疾患の理解と関わり方の実際〜私自身が何を考えながら患者さんと接しているか〜」という演題で講義をしていただきました。

先生のお話の中で特に印象に残ったことは、認知行動療法の中の「気分を中心に考えてみる」というお話でした。いま起こっている問題からくる自分の状態を「認知」、「気分」、「身体」、「行動」の要素に分けて整理をすることで落ち着くこともあるということや、「気分」を気分(感情)だけで切り替えることは難しいということ、そして「気分」は「行動」や「認知(考え)」を切り替えることで、変化していくものということが分かりました。
また同時に自分で取り組めることとそうではないことも分けて考えることができるようになるため、自分で取り組める対策を一緒に考えていくために、認知行動療法はとても大事なアプローチだと思いました。

先生からは、ご自身が患者さんと関わる際に意識していることとして、@「気分」を中心に考えること、Aすぐに答え探しはせず、まずは共感を大事にしていること、B患者さんと一緒に対策を考えること、Cケアする自分自身も大事にすることをポイントに挙げ、種をまくイメージでじっくりと関わり続けることができる関係を築き、同じ方向を向いて進んでいくことが大切だというお話がありました。

実践に活かせることをたくさん教えていただいただけではなく、もっと認知行動療法について学んでみたいと思った講演でした。
(皆神ハウス 西川)
posted by 絆の会 at 11:30 | TrackBack(0) | 日記
2022年01月27日

Kizuna Shopにて「おたのしみ袋」の予約受け付け中です!

まだ寒い日が続きますが、日差しはほんのり春の気配を感じるこの頃です。
さて絆ショップ イベント、第4弾のお知らせです。

絆ショップをご利用のお客様に日頃の感謝の意を込めて、「おたのしみ袋」を販売致します。
40ケ限定の予約販売となります。
絆の会の事業所で製造しているオススメのお菓子や麺、人気の仕入品をお入れしております。ぜひご利用下さい!

★★★「おたのしみ袋」★★★

商品代金   3.000円 (4.000円相当の品が入っています)
受け渡し日  2月 9日(水) 10:00〜17:00
       2月10日(木) 10:00〜17:00

場 所    長野市若里  絆ショップ

予約締切日  2月4日(金)

*詳しくはチラシをご覧ください。
 (販売促進ワーキンググループ 臼井)
posted by 絆の会 at 12:43 | TrackBack(0) | 日記
2022年01月21日

あんだんて最新お弁当メニュー表

あんだんてより最新お弁当メニューのお知らせです。

大寒を迎え、一年で最も寒い時期になりました。
お弁当工房でも「寒いね〜」「積もったね〜」毎朝声を掛け合っています。
暖かい春が待ち遠しいですね。

今週もみなさまのご利用をお待ちしております。

あんだんて 松本
posted by 絆の会 at 15:40 | TrackBack(0) | 日記
2022年01月20日

安全でおいしい食品

安全でおいしい食品をと、近所の人と手前味噌(米麹づくりから3日かけて)を作った。
味噌づくりの作業手順の合間のおしゃべりで、
「あいてる農地が草で困っている。除草剤はまきたくないし、何かいい方法はないかね?」
「作るに手がかからない、植えっぱなしでいい、草取りもいらない、農薬・肥料もいらない、収穫が楽、・・・ポリフェノールが多いソルガムはどうかね。ぜひ作ってみて」
「これがそうだよ」と見せられた袋「ローストソルガム」にびっくり。
なんと「絆の会」の名が。
(福)絆の会 Bfactory(びーんず)

とある。
嬉しかったー。(サザエ)
posted by 絆の会 at 00:00 | TrackBack(0) | 日記